ブース出展
国際交流、国際協力、多文化共生に携わる団体、企業などがブース出展し、それぞれの活動を楽しく、わかりやすく紹介します。





団体名 | タイトル | 出展内容 | |
---|---|---|---|
1 | なごや国際交流団体協議会(NIA) | ストーンアート | 四国の珍しい石を活用して、特種な絵具を使い好きな絵を書いていただきます。 |
2 | (独)国際協力機構 中部センター(JICA中部) | みつけよう!わたしにできるSDGs! | 世界中でより良い未来をつくるための目標「SDGs」。大切な地球に住む一人として世界と自分とのつながりを知り、目標達成に向けてわたしたち一人ひとりができることを一緒に考えましょう! |
3 | (公財)愛知県国際交流協会(AIA) | Moi!サンタさんの国、フィンランドからこんにちは ~つくってみよう!クリスマスオーナメント~ |
今年は日本・フィンランド外交関係樹立100周年!わたしたちのブースではフィンランドに関する展示や物販を行います。また、フィンランドの伝統品ヒンメリとクリスマスソックスを作るワークショップも開催します! |

団体名 | タイトル | 出展内容 | |
---|---|---|---|
1 | 国際連合地域開発センター(UNCRD) | ゴー!地域開発!ゴー!SDGs! | 中部地域唯一の国際機関である国連地域開発センターでは、「地域開発」の視点からSDGsの推進に取り組んでいます。地域開発ってなに?SDGsとは??国連の仕事とSDGsについて楽しく学びます。 |
2 | 春秋航空 | 春秋航空で素敵な中国の旅を | 中部国際空港から直航便で行ける中国各地の魅力を皆様にお伝えいたします。 |
3 | “世界寺子屋運動”名古屋実行委員会 | 世界中の人びとに文字を識る機会と喜びを ~外国語でカード作り~ |
外国語でメッセージカードを作りましょう!あなたのカードが支援国(カンボジア・ネパール・アフガニスタン・ミャンマー)に届くかも?!「地球の課題」をイラストなどで楽しく学び“自分にできること”を考えます。 |
4 | (公財)名古屋国際センター | 楽しく学ぼう!「やさしい日本語」 | 「やさしい日本語」を知っていますか?外国人や子どもにもわかりやすい日本語のことです。クイズやすごろくを通して、楽しく「やさしい日本語」について学びましょう。 |
5 | 青年海外協力隊事務局 | JICA海外協力隊の魅力をお伝えします! | JICAボランティアの魅力のご紹介やボランティア経験者との個別相談を行う予定です。 |

■活動分野 ●:異文化理解・多文化共生 ●:人権・医療 ●:教育・子ども ●:環境・平和
NO | 団体名 | 内容 | 活動分野 |
---|---|---|---|
1 | 国連WFP | 国連WFPの食料支援の紹介とチャリティグッズの販売をします。 | 飢餓貧困、食料支援 |
2 | 日韓市民ネットワーク・なごや | 人気のK-POPや韓国歌謡と少しディープな観光スポット紹介 | ● |
3 | エジプト友の会 | エジプトの文字や衣装体験をします。 | ● |
4 | アリアンス・フランセーズ愛知フランス協会 | フランス語ミニ講座として日常に隠れるフランス語を紹介します。 | ● ● |
5 | 名古屋エスペラントセンター | 国際共通語エスペラントの紹介をします。ミニ講座もあります。 | ● |
6 | ACE名古屋グループ | 寄付つき商品等の販売と、児童労働等についての展示を行います。 | ● ● ● |
7 | (特活)学び舎つばさ | ベトナムチャム文化紹介パネル展示と民芸品の販売を行います。 | ● ● ● ● |
8 | (一社)名古屋環未来研究所 | カンボジアの中学生とともに作る、安心して水の飲める村づくり。 | ● ● |
9 | NPO法人フェアトレード名古屋ネットワーク | コーヒーや紅茶など様々なフェアトレード認証製品を販売します。 | ● ● ● ● 観光、まちづくり |
10 | G20愛知・名古屋外務大臣会合推進協議会 | G20外相会合のパネル展示、参加国の国旗の缶バッジ作り体験を行います。 | ● |
11 | 内閣府国際平和協力本部事務局 | 国際平和協力活動写真パネル展示等を行います。 | 国際平和協力 |
12 | (公社)CISV日本協会 東海支部 | 国際交流プログラムへの参加児童、リーダーを募集します。 | ● ● ● |
13 | 名古屋第二赤十字病院国際医療救援部 | 赤十字の国際活動を紹介し、何ができるかを一緒に考えたいです。 | ● |
14 | コープあいち・ユニセフの会 | ユニセフの紹介とカードなどユニセフグッズの販売をします。 | ● ● ● |
15 | (特活)セイブ・イラクチルドレン・名古屋 | 現代の戦争の悲惨な実態とイラクへの医療支援活動の紹介をします。 | ● ● ● ● |
16 | 産食文交流会 | 台湾の昔遊びを始め、台湾のグルメ、プチ観光情報を紹介します。 | ● |
17 | 認定NPO法人アイキャン | フィリピンフェアトレード商品販売とNGO何でも相談を行います。 | ● ● |
18 | プラン名古屋の会 | 途上国の子供たちが住む地域の生活改善について紹介します。 | ● |
19 | WOMEN FOR WOMEN NEPAL | ネパールの女性たちが手作りした商品を販売し、仕事づくりにつなげます。 | ● ● |
12日(土)出展 | |||
20 | 青年海外協力隊愛知県OB会 | 世界の民族衣装を見て触れて着て楽しく異文化体験をして下さい。 | ● ● ● |
21 | シャプラニール愛知ネットワーク | フェアトレード商品販売、ベンガル語名刺作りを行います。 | ● ● 災害支援 |
22 | 中京日本香港協会 | 名古屋から香港。中国など海外旅行のマップ。文化資料の提供。 | ● |
23 | (特活)チェルノブイリ救援・中部 | 原発事故被災地の子ども達に送るクリスマスカード作りを行います。 | ● |
24 | スチューデンツ・フォー・フリー・チベット・ジャパン | チベットの自然や文化の紹介を通じて、人権問題について考えます。 | ● ● |
25 | 日本福祉大学国際福祉開発学部 | 世界につながる私たち:多様性を学び合おう! | ● |
26 | (特活)にわとりの会 | 子どもの学習言語を育てる漢字カードにふれてみませんか。 | ● ● |
27 | ハンガーゼロ((一財)日本国際飢餓対策機構) | コンゴの生活・ 現地の取り組み の紹介、ボランティア情報、小物販売をします。 | ● ● ● コミュニティ開発 |
28 | 日台若手交流会 | 台湾のパンフレットの配布や情報提供などを行います。 | ● |
29 | 中部日本スウェーデン協会 | スウェーデンに興味を持ち、理解を深める展示をします。 | ● ● ● ● |
30 | ALOE(海外生活体験のある女性の会) | 海外赴任後の相談や外国人に日本語を教える活動を紹介します。 | ● |
31 | (特活)ボラみみより情報局 | いろいろな分野のボランティア情報が満載の冊子を配布します! | ボランティア活動の促進 |
32 | クラーク記念国際高等学校名古屋キャンパス | クラーク記念ヒマラヤ小学校の生徒が作った小物を販売します。 | ● |
33 | 愛知大学国際協力団体SEED | NPO法人「わっぱの会」とコラボしたわっぱんを販売します。 | ● |
34 | NPO法人DIFAR | ボリビア現地の方々が作った民芸品を販売します。 | ● ● |
13日(日)出展 | |||
35 | 日本ウクライナ文化協会 | ウクライナの紹介をします。また、ウクライナの手作り物品を販売します。 | ● |
36 | (特活)愛・地球博ボランティアセンター | 世界でたった一つのオリジナルキャップをつくりましょう!! | ● ● スポーツボランティア、まちづくり |
37 | 世界の子どもの絵文化交流会 | 子どもの絵のハガキと出展国の物産や手作り支援品を販売します。 | ● ● |
38 | (特活)キャンヘルプタイランド | 今年7月実施の奨学金授与式と8月の学生寮訪門ツアーの写真展示。 | ● ● |
39 | (一財)言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ | いろいろなことばのクイズや挨拶を通して多言語に親しみます。 | ● ● 多言語 |
40 | ナゴヤ・インドネシア文化協会(PKIN) | インドネシアの地方民芸品の展示販売をします。 | ● |
41 | 愛知教育大学国際ボランティアサークルHearts(YEH愛知) | フローチャートを活用して、飢餓について学ぶ場をつくります。 | ● ● ● |
42 | FICO | 日印交流活動のパネル展示と支援者からの不用品を販売します。 | ● ● |
43 | 子どもと女性のイスラームの会 | 日本に住むムスリムや世界で活躍するムスリムを知って下さい。 | ● ● ● ● ハラル、ベジタリアン食等 |
44 | (特活)ル・スリール・ジャポン | 展示やブーストークで団体の活動やブルキナファソを紹介します。 | ● ● |
45 | パレスチナ子どものキャンペーン・名古屋 | 難民キャンプで作られたパレスチナ伝統刺繍製品、小物を販売。 | ● ● ● |
46 | 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 | 飲食品、雑貨など世界各国のフェアトレード産品を販売します! | ● ● ● ● |
47 | 南遊の会 | ベトナムの若者が推奨する民芸品を販売します。 | ● ● |
48 | 戦争と平和の資料館ピースあいち | 日本国憲法の3原則と9条の各国語訳をわかりやすく展示します。 | ● |
49 | オイコクレジットジャパン愛知 | 出資で国際協力ができる仕組をゲームやパネルで説明します。 | 国際開発 |
■活動分野 ●:異文化理解・多文化共生 ●:人権・医療 ●:教育・子ども ●:環境・平和